本ページはプロモーションが含まれています
眠れないほど 生きる意味を失う喪失感に襲われている中高年が増えています。
眠れないほど 生きる意味を失う喪失感とは
全く無縁の方も、一方でいらっしゃいます。
なぜ、どこが違うのでしょうか?
どうやら、今あなたが手にしているものが
そのヒントであるようです。
記事のポイント
・生きる意味を失う40代 50代の意識
・生きる意味を失うほどの病気の意味とは
・小さな成功体験で自己肯定感を
・「ありがとう」は最強の言霊
生きる意味を失う理由
私の人生って、何だったの?
生きる意味を失う瞬間、出来事って
生きていれば誰にでも訪れるものです。
生きる意味を失うことによる喪失感に
眠れない時があるかも知れません。
しかし、それでも あなたは生きていかないといけません。
生きる意味を失う時の心境
ある日、あなたが「生きる意味がわからなくなった」と感じるかもしれません。
この気持ちは、まるで大切な何かを失ってしまったような、心がぽっかり空洞になった感じです。
生きる意味を失う時、大切なのはその瞬間を乗り越えて、自分が何から学べるかを見つけることです。
今できること、今あるものに感謝してみましょう。
たとえば、家族や友達と過ごす時間、好きな音楽を聴くこと、美味しいご飯を食べることなど、小さな幸せを見つけることから始めてみてください。
それが、ひとつずつ「生きる意味」を再発見する第一歩になるはずです。
生きる意味を失う 40代のジレンマ
多くの人が中年期に直面する心理的危機、一般的には "ミッドライフ・クライシス "と呼ばれるものに焦点を当ててみましょう。
中年期の危機は個人の約8割に影響を及ぼし、人生の価値や目的に疑問を抱かせます。
この時期は、特に社会や会社の期待に厳しく従ってきた人々の間で、しばしば無価値感や実存的恐怖を感じたりするもの。
1.中年期の危機の有病率
30代後半から50代にかけてのかなりの方は
深い心理的危機を経験し、自分の人生や働くことの意味を自問自答します。
多くの人は、自分の人生は無意味だったかもしれないと感じ、深い不安感に襲われ、過去の選択に疑問を抱くようになるのです。
あなたにパートナーがいたら、あなただけでなく、相手だって精神的にいっぱいいっぱいなのかも・・・?
2.危機の原因
この危機は、個人的・社会的な目標(出世、経済的な利益、社会的地位など)が、個人的な充足感や幸福感とは一致しないかもしれないと気づいたことが引き金になることが多いですね。
社会の期待のために個人的な欲求を犠牲にしたことを後悔し、本当に喜びや満足感をもたらしてくれるものは何かを再評価するようになるかもしれないです。
3.社会的期待の影響
個人の欲望や価値観を疑うことなく、社会規範に合わせて人生を過ごしてきた人々にとって、この危機は悪化することも。
社会のルールに盲目的に従うことで、空虚感を感じたり、仕事上の成果を超えた個人的なアイデンティティが欠如したりします。
4.個人的アイデンティティを失う
社会的役割や期待にとらわれない独自のアイデンティティを確立しようとする葛藤が顕著になり、個人的欲求と社会的要求のバランスをとることの難しさが浮き彫りになる。
パートナーだけでなく、あなた自身も
加齢に伴い身体的、認知的能力が低下すると、個人の能力や価値が低く感じられ
絶望感や無関係感が増す時があります。
5.危機を克服するために
人生の有限性を認識し、個人の幸福と充実感を追求することの重要性を認識することが重要になります。
社会的承認から個人的満足へと焦点を移し、自分なりの成功を再定義することが、このつらい時期を乗り切るきっかけになります。
生きる意味を失う 50代の生き方の模索
50代で生きる意味を失う人々は、人生の新たな段階で自分自身と向き合うことを求められます。
この時期は、キャリアの頂点に達したり、子育てが一段落するなど、大きな生活の変化が起こります。
多くの人は、これまでの成果を振り返り、これからの人生で何を成し遂げたいのか、どのように過ごしたいのかを深く考え始めます。
自己実現のための新たな趣味や活動を見つけたり、社会貢献を目指す人もいます。この過程で、内面的な満足感を見つけることが、生きる意味を再発見する鍵となります。
病気と向き合う
中高年ともなれば、誰しも、何かしらの健康リスクを抱えているもの。
病気と向き合うというテーマは、生きる意味を見つけ直す過程で非常に重要です。
病気に直面したとき、人々はしばしば自分の限界や弱さに気づかされます。
膵臓がんで他界した私の母は、いつも
「癌になったらなったで、別にいいよ」
なんて言っていたものでした。
しかし、いざ医師から「すい臓がんです。
しかもステージ4、余命1か月くらいです。」
と診断されたときの母の顔は、まさに生きることへの道が閉ざされた絶望感でいっぱい。
亡くなって数年たった今も、思い出すだけで
胸が締め付けられます。
しかし、この困難な時期を通じて、多くの人が内面の強さや、家族や友人との絆の価値を再認識するものですよ。
病気との闘いは、自分自身にとって本当に大切なものが何かを見つめ直すきっかけになるし、人生の新たな目的や意味を見出すことができます。
本人にとっても、あなたにとっても。
そもそも病気とは、神さまから
「あなたのココが、間違ってますよ」
というサインなのです。
言い換えると、そこが真に学ぶべきところだと、神さまが教えているのです。
本当に見放されていたら、無関心になっているはずで、教えようとはしません。
「これを学ぶことが、あなたの生きる意味なんですよ」と教えられること自体
あなたは神さまに愛されている証拠です。
生きる意味を失う瞬間から抜け出す方法
生きる意味を失う・・・それが度を越したら
自己否定から うつになってしまいます。
眠れないほどの喪失感は、生きていれば
誰もが何回かは経験する事です。
しかし、それを乗り越えていくことが
生きる意味であり、生まれてきた理由です。
そんな体験から何を学ぶか?それが魂の向上であり、そのための人生だからです。
毎日が辛いときの対処法
毎日が辛いとき、対処法は自分に合った方法を見つけることが重要です。
具体的には、趣味や運動など、心を豊かにする活動に時間を割くことが効果的です。
特に感情をコントロールできない時は
体を動かすことが効果的です。
また、日記を書いて感情を整理したり、信頼できる友人や家族に相談することも心の負担を軽減します。
重要なのは、小さな成功体験を積み重ねて自信を回復させること。
何でもいいんです。
・〇時に起床する!と決めて、ちゃんとその時間に起きることができた
・ひとつ手前の駅で降りて歩いた
・今晩は大好きなお酒を我慢できた
小さなことで いいんです。
時には専門家の助けを求めることも一つの手段です。自分自身を大切にし、無理をしないよう心掛けましょう。
自分自身に感謝の気持ちを持つ重要性
自分自身に感謝の気持ちを持つことは、ポジティブな自己像を築き、ストレスや否定的な感情と効果的に対処するために重要です。
具体的には、日々の小さな成果や幸せを認識し、それに感謝する習慣を持つこと。
これにより、自尊心の向上、幸福感の増大、そして人生の満足度を高めることができます。
例えば、日記に毎日の良かった点を書き出したり、自分を褒める時間を設けることが効果的です。
何より、あなたの人生に付き合ってくれた
あなたの体に「ありがとう」って言葉を。
「ありがとう」って癌細胞に語り掛けていたら、ある日 ステージ4の癌患者さんから
癌細胞が消えた実例があるくらいです。
社会への貢献で見出す生きがい
社会への貢献を通じて生きがいを見出すことは、個人の幸福感と満足度を高める重要な要素です。
ボランティア活動や地域社会での支援など、他者のために行動することで、自分自身の人生に価値を感じ、より充実した生活を送ることができます。
具体的には、週に数時間地域の清掃活動に参加する、福祉施設でのボランティア、環境保護のための活動など、自分に合った方法で社会貢献を始めることができます。
人は喜ばれることに生きがいや、幸せを感じるよう、DNAに刷り込まれています。
まず、あなたの近くにいる人に
「ありがとう」って言ってもらえることを
してみませんか?
このような行動は、自己実現の感覚を高め、他者とのつながりを深めることにもつながります。
人間関係を断捨離する
人間関係の見直しと新たな関係の構築は、自分自身の心の健康と成長にとって非常に重要です。
不健康な関係から離れ、ポジティブな人々との新しい繋がりを築くことで、精神的な支えと刺激を得ることができます。
たとえば、週に一度、共通の趣味を持つグループに参加することで、同じ興味を持つ友人を見つけることができます。
また、SNSを通じて異なる文化や背景を持つ人々と交流し、新たな視点を学ぶことも可能です。
同時に、嫌だと思っている人や、気が合わない人、愚痴や不平不満ばかり言う人とは
とにかく関わらないことです。
「嫌なら逃げていい」と、お釈迦さまも
仰っているほどですよ?
このようにして人間関係を見直し、充実した社会生活を送ることは、生きる意味を見出す旅の重要な一歩となります。
健康を重視した生活改善のすすめ
健康を重視した生活改善は、生活の質を高めるだけでなく、生きる意味を再発見するための強力な手段です。
健康的な食生活を心がけ、定期的に運動をすることで、体と心の両方が良い状態を保つことができます。
例えば、週に3回30分のウォーキングを取り入れるだけで、ストレスが減少し、エネルギーレベルが向上します。
また、野菜や果物を豊富に含んだ食事は、体内の炎症を減らし、気分を向上させる効果があります。
1990年代の長野県で中学校の校長先生をされた 大塚貢 先生をご存じですか?
当時、校内暴力や非行が横行した、本当に荒れた学校に赴任された大塚先生は
授業と給食の改革を決断されました。
素行不良の生徒に食生活を聞いたら
コンビニ弁当・スナック菓子・カップ麺
こういったものばかり食べていたことを
大塚先生は知りました。
そこで給食を、こんな風に変えました。
・週1の米飯 ⇒ 米飯を週5に
・肉中心のおかず ⇒ 無、低農薬の野菜料理
・輸入食材 ⇒ 国産、地元の食材
食を変えたら、1~2年で素行不良の子は激減し、学力も全国の平均を超えるレベルに
引き上がりました。
これは有名なエピソードなので、あなたも
知っているかもしれませんね。
食を変えれば思考が変わり、思考が変われば行動が変わる見本です。
このように、健康を中心とした生活改善は、日々の幸福感を高め、生きがいを感じるための重要なステップとなります。
生きる意味を失う時に思い出すこと
「柳緑花紅真面目」
柳は緑 花はくれない しんめんもく
禅語で、もとは11世紀の宋の詩人である
ソ トウバ の言葉です。
美しい春の景色に感動して詠んだもので
当たり前のことを「ありがたい」と
思える大切さを伝えたものです。
1200年代を生きた道元禅師も、中国へ禅を学びに行った帰路でこう言っています。
「眼横鼻直」(がんのうびちょく)
目は横に、鼻は縦についてることが
本当にわかったんです
という意味です。
水がなければ生きていけません。
その水が、なんの苦労もなく飲める時に
「ありがたい」と思える人って
どれほど いるのでしょうか?
インフラが完全停止したら、どんな生活が待っているか、考えたことありますか?
「ありがとう」に囲まれている現実に
幸せを感じられない若者ならともかく
年齢を重ねたら、そこに目を向けられる生き方をしてきたか?と自問しましょう。
「生きる意味を失う」なんて発想は
しなくなると思いますけどね。
最初は無理だと思うなら、何でもかんでも
「ありがとう」と言っていればいいんです。
言霊の力を借りていればいいんです。
言うだけならタダでしょ?
言葉だって神さまは、あなたにタダで
与えてくれたものなんですよ。
生きる意味を失う まとめ
・学びを見つけることが大切
・40代は自己の再評価と目標の再設定を
・50代は社会貢献を通じて内面的満足を追求
・病気は、間違いがあることを伝えている
・自分を大切に、無理は禁物
・日々の小さな成功や幸せに目を向ける
・社会への貢献は幸福感を高める
・「ありがとう」と言葉にして言う
正義感や善悪二元論で語る人って
怒ったような顔をしている方が多いです。
人生に教科書があると思い込み、誤字脱字があったら「許さない」という人も同じ。
完璧な人など、どこにもいません。
人は神にはなれない。
テストは60点で上等!40点分も伸びしろがあるんだから、ワクワクしますよ。
ワクワクを楽しむことも、生きる意味、生きる楽しみではないかと思うのです。
ここまで お読み下さり
ありがとうございました。
あなたの幸運を祈っております。